2011.10.31
アイコンの件ですが、第二版で辞書自体のデザインが変更となったようですね。これは失礼致しました。
(ただ、もう少し華を持たせたデザインであってもよろしいと思いますが・・・)
幾度にも及ぶアップデートご苦労様です。
2011.10.08
早速のアップデートありがとうございます。
文字反転時に関する改良を加えていただいき誠にありがとうございます。
背景変更時にも差し障りなく利用できるようになりました。
(ただ背景を黒にするとリンクが青文字で見えづらいため、リンク色も選択できると尚良いと思います。)
また、アイコンの"落ち着いたデザインへの変更"という要望を取り入れていただいたこと深く感謝しております。
今回のアイコンはつつましくて素敵なものだと思います。しかし、もう少しパンチを効かせても良いと思いました。
私個人としては、やはり以前のものの方が洗練されていた印象を受けます。誠に身勝手で申し訳ございませんが、以前のデザインを踏襲しつつ人差し指を消して全体的なレイアウトを整えたデザインへと再度戻していただけないでしょうか。
是非とも次回のアップデートでよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
以下に以前の私のレビューを載せておきます。
2011.09.27
筆順辞典では今ひとつ要領を得ないと思っていた矢先、漢和辞典のリリースということで早速購入してみました。
単に漢字の読みや形を調べる用途でしたら筆順辞典や大辞林などで手書き検索を行えば済むでしょう。
しかしこの辞典にはそれ以外の使用法が幾通りもあり、漢字関連においては他アプリを凌駕しております。
まず驚かされるのが豊富な索引でしょう。
部首や音訓、総画数から漢字を引けるのは当然の事、故事成語や四字熟語、人物名や書名、同訓異義語や象形文字に至るまであらゆる方向から漢字に行き着くことができます。
また肝心な検索についてですが、漢字単体は勿論、四字熟語や故事成語の他にも、親字や熟語、三字熟語を手書き認識を駆使して調べることが可能です。
様々なシーンから瞬時に漢字に行き着くことができるため、電子化のメリットが大いに活かされていると言えましょう。
各字の項目に飛ぶと、音訓読みや筆順、成り立ちや意味、語法や用例がこと細かく載っております。
中でも私が気に入ったのが語法です。例えば「将」という字について引いてみると、
①「まさに…んとす」と読み、「いまにも…しそうである」の意。近い将来におこることを表す。
[例]天将以夫子為木鐸
テンまさにフウシをもってボクタクとなさんとす
[訳]天は先生に文教を振興する木鐸の役をさせようとしています。〈論語・八佾〉
とあり、漢文学習に役立てることができます。正に漢和辞典の体を成しています。
単に漢字を調べるだけに特化した字典としてではなく、一つの漢字をもとに幅広い知識を授けてくれる辞典として大いに我々の力になってくれることは確かです。
正確さ・詳しさ・美しさ、この三拍子が見事に揃った素晴らしいアプリです。
リーズナブルな価格でリリースしてくださったことに深く感謝申し上げます。
三点、要望があります。
まずはアイコンデザインについて。
NOWPRODUCTIONさんの辞典を幾つか持っておりますがアイコンの人差し指が目立ちすぎて少々気味が悪いです。一つならともかく3つも人差し指が並んでいると不気味です。
また、アイコンが金縁されているため他の辞書と並べると不格好に見えます。
ですので人差し指と金の縁取りに関しては消していただくなどして落ち着かせて欲しいです。
(アイコンそのもののデザインはとても素敵だと思いますが他の辞書アプリと並べると違和感をおぼえるもので。)
次に、更に小さい文字サイズをご用意していただきたいです。どうしてもiPhoneでの使用が多いため今の18pxでは少し大き過ぎるように感じます。
最後に、検索で完全一致したものが反転する仕様になっていますが設定でオンオフできると良いと思います。背景色を変更した場合に反転が黄地に白字では見えにくいことがありますので。
以上三点、一ユーザーの意見として是非ともご検討していただきたく存じ上げます。
購入を検討されている方々のご参考になれば嬉しい限りです。
(アプリのアップデートがございましたら加筆させていただく予定でおります。)
使用機種
iPhone3GS iOS4.3.3 ◎
iPhone4 iOS4.3.3 ◎
iPad iOS4.3.5 ◎
(若干もたつく場合がございますが許容範囲です。)
@monabooks about 旺文社漢字典[第二版], v1.1.2